プレゼンテーション用のパワーポイントを作成する際、スライドに図解を挿入するのはよくあるやり方です。図解で情報を視覚的に整理することで、聞き手に伝わりやすくなり、コミュニケーションが円滑に進めます。
図解作成について、多くの人がSmartArtや、ネットに配布されているテンプレートを活用しているでしょう。しかし、「なんだかありふれたプレゼンになった」「どんなテンプレートにするか迷ってしまう」「もっと目を引くビジュアルにしたい」など、感じたことはありませんか?
そんなときにおすすめしたいのが、テキストから図解を自動生成してくれるツールPicDocです。視覚的に美しく、かつ情報も明確に伝わるプレゼン資料を、誰でも簡単に、しかも短時間で作成できるのが魅力です。
今回は、PicDocで作成した図解をPowerPoint(パワポ)に活用する方法をご紹介します。すぐに体験したい?PicDocの公式サイトはこちら
PicDocとは?テキストから図解を作成するAIツール
PicDocは、文章を入力するだけで、自動的に図解を生成してくれるAIツールです。複雑な操作は一切不要で、誰でも直感的に使える点が特徴です。箇条書きのメモや、アイデアなどの文章があれば、クリックひとつで、「比較表」「フローチャート」「ベン図」などの図解に可視化できます。
これまで、図解作成にはデザインスキルや時間が必要でした。しかしPicDocを使えば、手間を大幅に削減できます。生成された図解はPPT形式でもダウンロード可能なので、そのままパワーポイントのスライドに組み込むことができます。では、PicDocを使ってパワポを作成するやり方を見ていきましょう。
PicDocを使ってパワポを作成する方法
ここからは、実際にPicDocを使ってパワーポイント資料を作成するシーンをご紹介します。全体の流れはとてもシンプルで、初心者でも迷うことなく利用できます。
1.テキストを入力する
まずは、図解にしたい内容をPicDocに入力します。入力方法は以下の3つから選べます:
- 文章をコピーペースト
- AIによる自動生成(簡単なキーワードや指示を出すだけ)
- ファイルをアップロード(中のテキストを抽出・要約)
たとえば、「AIツールを使うメリットとデメリット」のテーマを入力すると、PicDocは文章を書き、テキストを整えてくれます。
2.ワンクリックで図解を生成
テキストの左側のボタンをクリックすると、AIがテキストの構造を解析し、内容に最適な図解タイプを提案してくれます。数秒だけかかるので、とにかく効率を高めたい方に最適です。
例えば、比較内容が含まれていれば「比較表」のテンプレートが、順序や流れがあれば「フローチャート」のテンプレートが自動的に選ばれます。
PicDocはさまざまな図解タイプとスタイルを挙げるので、好みや需要に応じて選んだら、✓をクリックすれば確定です。
3.タイプ・スタイルを選択&カスタマイズ
PicDocで生成された図解は、以下のように自由にカスタマイズできます。
- テキストの編集
- 配色の調整
- 項目数の増減
他にも、いろいろ調整できるので、ぜひ自由に探索してください。プレゼンのテーマカラーやブランドのトーンに合わせて、より見栄えの良い図解に仕上げることができます。操作に慣れていない方でも、直感的に使えるUIなので安心です。
4.パワポ形式でダウンロード
図解が完成したら、「ダウンロード」ボタンから「PPT」を選んで保存します。これで、PowerPointファイルと、図解に使っているフォントとのzipファイルが保存されます。
他にも、PNG/JPG/PDF形式で図解を出力できるので、パワポなどに図像形式の図解を挿入することも可能です。PicDocで図解を生成してみませんか?ここをクリックして、無料でお試しください
5.フォントを使いたい場合はインストール
PicDocでは、特定種類のフォントを使用しています。ダウンロードしたパワポのzipフォルダにはフォントデータも同封されているので、必要に応じてインストールしてください。インストールすることで、図解は表示が崩れなく、ページにあるままのレイアウトを保つことができます。
ちなみに、インストールしなくても、自PCにあるフォントに切り替えることができるので、ご心配なく。
6. パワポファイルを開いて確認・編集
ダウンロードしたPPTファイルを開くと、PicDocで作成した通りの図解がスライドとして表示されます。フォントの変更や図形のスタイル、スライドの背景・動画、タイトルの追加など、パワーポイントのツールで自由に編集できます。もちろん、そのままでもすぐに使えます。
7. パワポ資料に挿入してプレゼンへ
完成した図解スライドを既存のパワーポイント資料に挿入すると、視覚的にわかりやすく、オリジナリティのあるプレゼンテーション資料が完成です。おめでとう!
PicDoc活用のメリット
PicDocを活用することで、パワーポイント資料の作成時間が一気に短縮できます。従来の「図解の形式やスタイルを考えてから、パワポ上で手作業で組み立てる」といった工程ですが、PicDocではたった数クリックで完了します。PicDocは、以下のようなメリットがあります。
- デザインの知識がなくても、プロ並みの図解が作成できる
- 作成時間を大幅に短縮できる
- プレゼンの説得力・印象がアップする
特にビジネスの現場では、毎週のように発表資料や報告書を作成することが多く、「速く、分かりやすく伝える」ことが重要になってきています。PicDocはまさに、そうしたニーズに応える強力なAIツールといえます。
まとめ:誰でも図解プレゼンが作れる時代へ
「PicDocってパワーポイントにも使えるの?」という疑問を持っている方も多いかもしれませんが、結論はもちろんYES。今回は、PicDocで作成した図解をパワーポイントに使う全過程を、実例とともに示しました。これで、プレゼン資料作成の効率とクオリティを同時にアップさせることができます。
他のツールではなかなか実現できない「スピード × 見栄え × 分かりやすさ」の3つを兼ね備えたPicDocで、あなたのプレゼンテーションをランクアップしてみませんか?今すぐ図解生成を体験してみよう
AI でテキストからビジュアルへ
ワンクリックで、複雑な概念を伝わるビジュアル図解に変える